日本経済新聞社と日本経済研究センターは京都大学・大阪大学・神戸大学との3大学シンポジウムを11月に開きます。「関西の産学が創る脱炭素社会」と題し、地球規模の課題とされる脱炭素に向けた技術や産学の役割などについて企業トップを交えて討論します。
日本経済新聞社
日本経済研究センター
■日 時 | 2023年11月1日(水)14:00~16:00 |
■会 場 | ホテル阪急インターナショナル 4階「紫苑」 |
■主 催 | 日本経済新聞社 日本経済研究センター |
関西の産学が創る脱炭素社会
14:00~ | 開会挨拶 |
14:05~ | パネル討論 橋本康彦 氏(川崎重工業 社長CEO)…基調講演 矢野玲美 氏(ハバリーズ 社長) 湊 長博 氏(京都大学 総長) 西尾章治郎 氏(大阪大学 総長) 藤澤正人 氏(神戸大学 学長) モデレーター 八木谷 勝美(日本経済新聞社 執行役員大阪本社編集ユニット長) |
1960年生まれ。医学博士。専門は腎泌尿器科学。84年神戸大学医学部卒業。89年神戸大学大学院医学研究科博士課程修了。米国 The Population Council, Research Fellow、2002年川崎医科大学泌尿器科教授。05年神戸大学大学院医学系研究科腎泌尿器科学分野教授に就任し、14年神戸大学医学部附属病院長、18年同学長補佐、19年同大学院医学研究科長、医学部長を務めた後、21年4月より現職。日本泌尿器科学会理事長、日本泌尿器内視鏡学会理事長を歴任。臓器移植対策推進功労者(厚労大臣感謝状)、日本泌尿器内視鏡学会Innovation Award、鈴木泌尿器医学賞、井植文化賞など受賞。
矢野 玲美 氏
(ハバリーズ 代表取締役)
<プロフィール>
1993年生まれ。大学卒業後、技術系商社で中東プロジェクトを担当しながら、家業のミネラルウォーター製造会社の役員を務める。2020年6月に国内初のサステナブル紙パックウォーター ハバリーズを展開する株式会社ハバリーズを起業、22年11月にリサイクルエコシステムを構築し紙資源の循環を推進する。大手外資系企業やラグジュアリーブランド、行政機関を中心に取引し、サステナブル分野における企業コラボレーションも行っている。